建物における防水工事の意味や目的、種類、期間などを解説

建物における防水工事の意味や目的

防水工事が重要だということだけは分かっていても、「防水工事にはどういう意味があるのか」と気になっている方も多いのではないでしょうか。住宅の資産価値や耐久性の上で水が入るということは致命的な弱点となってしまうこともあり、防水工事は非常に重要になってきます。そのなかでも、具体的にはどういう理由で防水工事は行われるのでしょうか。
今回は、防水工事の具体的な目的や意味合い、種類や特徴、期間などを網羅的に解説していきます。

そもそも防水工事は何故重要なのか?

外壁塗装やリフォームなど建物のメンテナンスにはさまざまな種類がありますが、建物を守る上で最も大事なのは「水が入らないこと」であるのはご存知でしょうか。

住宅の耐久性や資産価値を保つ上で防水工事は要となる

特に湿度が高い期間が長く、雨も降りやすい日本の気候、かつ木造建築が多い日本の特性からして、日本の住宅は基本的に水に弱いものです。もし防水がきちんとしておらず、建物内に水が侵入してしまうと、屋内が水浸しになるのはもちろんのこと、建物の根幹部分を構成する梁や柱が腐ってしまったり、鉄筋部分が錆びたりしてしまいます。

木造の場合特に水に弱いというのは理解できるかと思いますが、鉄筋など金属においても水は劣化の原因となります。住宅の建材に関係なく、水の侵入は防ぐべきです。そのため、防水工事は建築の要といって差し支えないほど重要といえます。

防水工事の種類

防水工事には大きく分けて2種類、「密着工法」と「絶縁工法」があります。

密着工法は、水の侵入を防ぐために作る防水層を、下地に文字通り密着させる工法で、下地に直接防水層を貼り付けて施工します。下地に直接の施工となるので工期が短く済むのがメリットで、工期が短く工夫が少なくて済むぶん、コスト的にも安くなっています。また、防水層と下地を密着させるため、上を頻繁に行き来する場合や重い物を載せる場合に長持ちするのも便利なポイントです。しかし、負担が大きくても平気なぶん、維持管理に気を配らないとすぐにひび割れがちなので要注意です。

絶縁工法は、密着工法のように下地と防水層を密着させず、下地と防水層の間に空間を作り、空気の層で絶縁する工法をいいます。空間を設ける手間の分、コスト的には高くなるものの、絶縁してあることで下地の影響をほぼ受けないことから長期的に見ると長持ちしやすくなります。ただ、空間を設けてあるぶん、荷重などの負担に対して弱いのがデメリットです。あまり頻繁に行き来するなど、多くの荷物をおいておくような場所には向いていません。

防水工事の流れと期間

それではここから、より詳細に防水工事の流れや期間について紹介していきましょう。

防水工事の流れ

お客様から問い合わせを受けたら、まずは施工前に、リフォーム会社や防水工事を専門とする会社の担当者によって、建物の損傷具合のチェックをはじめとする建物全体の調査や評価・診断を実施します。状態を確認したら診断結果をもとに、最適な防水工事の工法や防水材の選定を行い、お客様にお見積もりを出し、契約を判断してもらいます。

契約締結後は、いよいよ防水工事が始まります。下地をまず処理し、防水層を作り下地と組み合わせて工期をかけて施工し、塗装処理までを終えると工事が完了します。塗装の際は特に、塗装処理と感想を繰り返すため、数日を要することになります。施工後に再度お客様に施工状況を確認してもらい、詳細な部分まで要望通りに工事ができているかどうかを見ていただき、了承を得られれば無事引渡しとなります。

防水工事の平均的な期間

ベランダ等一部のみの防水工事であれば、基本的には数日で工事が完了します。屋根や屋上など、別途足場を組む必要が出てくる場合や、外壁を含む建物全体に及ぶ工事が必要になる場合は、2ヶ月ほどかかる場合があります。足場工事を行うには鳶職人など別分野の職人への依頼が必要になってきますし、悪天候下においては防水工事ができなくなるため雨が多いとそのぶん工期が延びます。

防水工事を依頼する際は、出来る限り雨の多い梅雨時期や秋雨前線が近づいてくるシーズンなどを避けて依頼するべきでしょう。特に雨に弱いのは塗装処理であり、塗装の際はしっかりと防水シートを張ってもらい、養生処理をしてもらいましょう。

防水工事にかかる費用は工期や範囲によりピンキリですが、たとえばベランダなど一部のみであれば10万円前後で済みます。しかし、屋根全体や屋上全体などの場合では100万円前後かかってしまう場合もあります。

防水工事に失敗しないコツ

ここからは、防水工事に失敗しないコツや、成功させるための要点をご紹介します。

外壁を中心に劣化しやすい個所は定期的にプロの診断を受けましょう

まずは、自分で建物全体の状態を定期的にチェックし、水漏れなどがないか詳しく観察するようにしましょう。特に地震や台風など建物に大きな影響を与えるような災害の後は、外壁のクラック(ひび割れ)が発生しやすいので、外壁を中心に念入りに状態をチェックすべきです。

しかし、素人が見られるのは外観や表面の状態までで、内部に潜んだ劣化やトラブルを見抜くことは難しくなっています。そのため、理想をいえば贔屓の業者を作っておき、その業者に定期的に状態を確認してもらって、防水工事が必要となる前兆を見抜いてもらいましょう。

防水工事を成功させるポイントは問題が起きる前に処理すること

なぜ定期的にプロに見てもらう必要があるかというと、防水工事は雨漏りなど致命的な問題が発生するその前に行うのが最も理想的だからです。

雨漏りが始まってしまえば、リアルタイムに常に水が浸入し続けることになりますから、余計な修繕費がかさんでいくだけでなく、時間をかける分だけ資産価値がどんどん低下していってしまいます。そのため、防水工事は雨漏りが起こる前、その前兆段階から対処するのが最も確実に成功させられるのです。

防水工事を依頼する際はアフターサービスや保証制度の有無で判断しよう

防水工事を依頼する際には、工事後の保証制度があり、アフターサービスをしっかり行ってくれる会社を選ぶようにしましょう。工事の内容によって保証内容や保証期間も異なってきますが、おおむね5年~10年ほどが目安です。定期点検のアフターサービスがあれば理想的ですが、自分でも適切な管理を実施しないと保証対象外のトラブルが起きる場合もありますので、建物は大切に扱いましょう。

まとめ

以上、防水工事の重要性や意味、工法や流れ、期間などについて網羅的に解説してきました。防水工事は「治療」ではなく「予防」が肝心です。水が建物に浸入し始めてからでは遅いと理解しましょう。できる限り観察を怠らず、怪しいと思った箇所を見つけたらすぐにプロの業者に診断を依頼するのがおすすめです。

沼津エリアで防水工事をご所望なら、是非とも「大川建設株式会社」へご依頼ください。沼津を拠点に80年以上、建物を守り続けてきた、地域に根ざした建設会社です。経験豊富なプロの業者が丁寧に点検した上で、しっかりとした防水処理を施します。

定期的にお客様のご自宅に訪問し点検やメンテナンスを大事にするなど、充実のアフターサービスも大川建設の魅力です。公式ページにも豊富な施工事例集を掲載しております。建物の水回りが気になる方はぜひ一度ご相談ください。